• 長期インターンシップをいつから始める?おすすめのタイミングを詳細解説
公開:2024/07/10  更新:2024/07/10

長期インターンシップをいつから始める?おすすめのタイミングを詳細解説

キャリア形成に欠かせない長期インターン。
だけど、「いつから始めるのがベスト?」と悩む学生も多いはず。おすすめのスタートタイミングをプロが徹底解説。
学年ごとの適切な時期、長期インターンのメリット、そして気をつけるべきポイントまで、「いつから始めるのがベスト?」の疑問に答えます。
長期インターンシップをいつから始める?絶好のタイミングを詳細解説

1. 長期インターンはいつから?大学生で始める学年や時期はいつが良い?

長期インターンは学生生活の間に、いつから始めるべきでしょうか?

答えは、「いつから始めるかを考えずに早めに始めるのがおすすめ」です。しかし、それだとよくわからないので、もう少し具体的に解説しましょう。

長期インターンには、ある程度の専門知識を持つことが求められる長期インターンもあれば、経験不問で始められる長期インターンなど様々です。そのため、いつからと考える前に、参加できる長期インターンが異なってきます。
また、「いつから?」の答えで一般的多いのは、大学2年生の春から始めるのが理想的とされています。なぜなら、長期インターンを通じて得た経験をもとに、大学3年生の夏にはより専門的な長期インターンに挑戦できるからです。
では、なぜ「早めに始めたほうがいい」と言えるのか?

ここから、長期インターンを早く始めたほうが良い理由について具体的に解説します。

1.1.学年は「いつから」でもOK!できるなら大学1年から始めるのがおすすめ!

まず、長期インターンに参加してはいけない時期というのはありません。確かに、目的として実務経験を活かして、就職活動したい!と考えているのに、大学4年生になってから参加するのは遅いです。

しかし、大学生であれば、学業や部活動・サークルなどもあることから、「いつから?」をあまり気にしすぎず、参加したいタイミングで参加できれば問題はありません。

とはいえ、いつから始めるのがいいのかと言われれば、「できれば1年から、なるべく早いのがおすすめ」ということになります。詳細については、長期インターンは早いほうが良い理由4選で解説します!

1.2. 長期インターンは通年で募集!「いつから」と言えば今こそがタイミング!

先ほどと同じような話ですが、いつからとは言わずに長期インターンは早いほうがいいと言いながらも、長期インターンの応募している時期が異なるものもあります。もし自分で行きたい長期インターンが明確に決まっており、その時期が固定化されているのであれば、通年ではありません。

一方で通常多くの企業が出しているのは、新年度明けが多いなどはあるものの通年で募集しており、自分の参加したい長期インターンまでの期間、一つでも経験を積むことも、自分の「強み」を知る意味でもとても大切であり、「いつから」と決めた時期ではなく、いつまでに何をしないといけないのかという視点を持った上で、今気づいた時が長期インターン参加のおすすめのタイミングと言えます。

2. 長期インターンを「いつから?」ではなく早く始めたほうが良い理由4選

長期インターンは、社会で必要とされる実務経験を積むことができる貴重な機会です。
「いつから?」を考える上で、早めに長期インターンを開始することで、様々なメリットがあります。
たとえば、進路決定の幅を広げたり、将来に直結するスキルの獲得が可能です。
また、一般のアルバイトと比べて、具体的な職業の現場を経験することができ、そこでのフィードバックが自分自身の成長に大いにつながります。
ほかにも、早期に業界理解を深めることができるため、就職活動時にその経験が強みとなり得ます。
ここでは長期インターンをいつからやろうと考えずに、早く始めたほうがよい理由を4つにわけて詳しくご紹介します。

2.1. 多くの企業での体験を通して、自分に合う企業を見つける

長期インターンを早い段階で始めることをおすすめする理由の1つに、さまざまな企業で体験を積むことができるからというりゆうが挙げられます。
これには大きなメリットが存在します。ひとつには、実際のビジネス現場で何が求められているかを学ぶことができる点が挙げられます。
具体的な職種の経験ができる長期インターン参加を通じて、自身の適正や職業に対する理解を深めることが可能です。
また、異なる企業風土やチームでの仕事の仕方を体験することで、どのような環境が自分に合っているかを見極めることができます。
「いつから?」ではなく、早い時期に長期インターンを通じて多種多様な経験をすることで、自分にぴったりの職種や企業を見つけることができるのです。

2.2. 自分の「強み」や「弱み」を知る機会で活躍できる職種を選ぶ

長期インターンに参加することで、自分自身の「強み」や「弱み」を客観的に知ることができることもおすすめする大きなメリットです。
実際に業務を経験する中で、自身の能力や性格がどのような場面で活かされるのか、また改善が必要な点はどのようなものかという具体的なフィードバックを受け取ることが可能です。
「いつから?」を考える上で、長期インターンという実務体験を早い段階から積むことによって、自分に合った働き方や、今後のキャリアパスについて考える良い機会になります。
そして大学生の間に自己分析を深めた上で、自分が活躍できる会社選びをすることができるようになります。
いつから始めるかと考えて先送りにしていると、その分「弱み」を知る機会が減ることになります。

その観点から見ても、「強み」だけではなく「弱み」を知るという探し方もポイントです。

2.3. アルバイトから長期インターン!お金より経験を手にできるメリットが!

大学生の間にアルバイトをすることは一般的ですが、長期インターンに参加することで得られる経験の価値は非常に大きいと言えます。そういう観点でもアルバイト以上に長期インターンがおすすめです。
理由の一つに、アルバイトと比べ、長期インターンでは実務に携わることで専門的な知識やスキルが身につくことがいえます。
これらの経験は将来の就職活動では非常に有利に働き、差別化されるポイントにもなり得ます。
早くから長期インターンを始めることで、豊富な実務経験を積みながら学ぶことができ、単にお金を稼ぐだけでは得られない、貴重なキャリア形成につながります。長期インターンをいつから始めようと考えている方は、今働いているアルバイトを切り替えることもおすすめできますので、一度検討をしてみてください。

2.4. 社会人とのネットワークが強くなる!自分の知見も広がる!

いつから始めようと考えずに早く始めることをおすすめすることの理由に、自分のネットワークが広がることがあります。
同じ学生生活や同じアルバイトだけでは、関係性は深まらない一方、長期インターンを通してより多くのビジネスマンとのネットワークを得ることができるとともに、自身の課題解決や挑戦するタイミングなどで、そのネットワークが生きてくることができます。長期インターンを早く始めることで、見えないメリットも得ることができるということもポイントです。

3. いつから始める?時期毎の長期インターンの開始タイミングを解説

大学生活は学問を学ぶことのみならず、社会経験を積む絶好の機会です。
ただし、学生さんによって適切な長期インターンの始め時が異なりますから、いつから?も大事ですが、自分にあったタイミングでスタートすることが大切です。
このセクションでは、時間に応じた長期インターンの始め方をくわしく解説していきます。
長期インターンは短期間では得られない貴重な経験と成長が期待できますので、自分のキャリアプランに合わせて最適な時期を見極めることが重要になります。

いつから始める①:大学1年生・大学2年生から自己理解を深めるために参加する

大学1年生・大学2年生の頃は、自己理解を深め、社会経験を積むのに非常に良いおすすめの時期です。
学業に慣れつつあるこの時期から長期インターンを開始すると、早いうちから様々な実務スキルの基礎を固められますし、自分の将来について深く考えるきっかけにもなります。
また、様々な業界や職種を試すことで、自己分析を深め、キャリアに対する明確なビジョンを描くようになります。
長期インターンを通じて出会う人々から得られるアドバイスや、実際の職場で学ぶ社会人基礎力は、大学生活においても非常に役立ちます。
それに、将来就きたい職種に大学1年や大学2年の早い段階で関われば関わるほど、就職活動時には他の大学生と差をつけることができるでしょう。
いつから始めるかを考える上で、早期に長期インターンに参加することで多くのメリットが出てくるタイミングと言えます。

いつから始める②:大学3年生からでも間に合う!就職活動で応募企業を決めるため参加する

大学2年とは異なり、大学3年生になると、少し遅めのスタートになるため、大学生の中には「遅くない?間に合うの?」と思う学生さんもいますが、長期インターンを始めるメリットは十分にあります。
この時期になると、就職活動がいつから始まるかを逆算し就業体験を意識し始める学生が増え、職務経験を積んでおくことは、内定獲得のチャンスを増やすことに直結します。
長期インターンを利用して、自分の専攻や得意分野を活かせる職場で実務経験を積むことができれば、独自の強みとしてアピール可能です。
また、社会で実際に働くことの難しさや楽しさを実感し、より具体的な将来設計を行う上での貴重なデータを得られます。

いつから始める③:大学4年生から就活直前トレーニングとして参加する

大学4年生からの長期インターンのスタートは、就職直前の強化トレーニングのような位置づけになります。そういう意味でも大学1年・大学2年とは完全に目的が変わってきていることがわかります。
卒業が近づき、就職活動が佳境に入るこの時期は、長期インターンを通して即戦力となる実務スキルを身につける最後のチャンスとも言えます。
企業側も長期インターンを有望な即戦力として見る傾向があるため、卒業後の内定につながることも少なくありません。
また、実際の職場で働きながら、自分が社会人として求められるスキルや仕事に対する姿勢を学ぶことができるチャンスです。
もちろん、業界や職種の理解を深め、更には貴重な人脈を築くこともできるでしょう。

いつから始める④:夏季休暇・休学中の時間を有効活用して参加する

夏季休暇や休学を利用して長期インターンを始めるのも、特に時間的制約の多い大学生にとってはいい選択です。
夏季休暇は一般的に1ヶ月以上の長期休暇になることが多く、この期間を利用して長期インターンに参加することで、学期中よりも長い時間をかけて従事できます。
休学をしての長期インターン参加では、さらに多くの時間を職場で過ごし、実務経験を深めることが可能です。
このように、長期休暇や休学期間を使って長期インターンを開始することは、有効な時間の活用であり、将来的なキャリア形成においてプラスに働くでしょう。
また、学生としての役割と並行して、長期的なコミットメントを行うことができる企業に出会うことも期待できます。

ここで一点注意が必要なのが、夏季休暇や休学中などの長期休暇を活用しての長期インターン参加は、前提となる回数自体が限定されます。そのため、休暇を活用する場合は、大学1年・大学2年などのより早い段階での参加がおすすめです。

4. 長期インターンを早くすることで持っておきたい目線を紹介

いつから長期インターンを参加するのがいいのかという疑問に対して、いつから?を考えずにできる限り早めに長期インターンを開始することがポイントであることをお伝えしてきました。
ここからは、実際に長期インターンを早く始めることで、通常のスタートよりもより高い目線をもって取り組むことができれば、自分自身のレベルアップにつながるため、持っておきたい目線について紹介していきます。

4.1. 興味のない仕事も体験することで自己理解を深めてみよう

あなたは興味がない仕事に対してどう感じますか?こういう探し方を考える大学生は少ないかもしれません。しかし実は、興味のない分野に触れることで、自己理解を深めると同時に、未知の可能性を発見することができるのです。長期インターンを通じて、好奇心をもって積極的に様々な職種を経験することで、自分が本当は何に興味を抱いているのか、どのような仕事に適性があるのかを発見できるかもしれません。
いつから長期インターンに参加しようと考えている方の多くは、自分の興味ある仕事だけを経験するか、長期インターンを通して、参加した実績を作ることをメインにしているケースが多いです。しかし、いつから?を考えずに早くすることには、興味がない業務に従事する長期インターンにも参加できるという自己理解には重要なポイントが含まれてきます。

4.2. 興味のある業界以外にも職業という目線で体験をしてみよう

多くの大学生の長期インターンの探し方として、まずは自分の興味や情熱のある業界を見て回り、そこからキャリアをスタートさせようと考えがちです。しかし、興味のある業界だけに目を向けるのではなく、積極的に他業界の長期インターンに参加することで、自分の視野を広げることが可能になります。特に、いつから長期インターン開始していくかは、多くの長期インターンに参加する上でのポイントとなります。

違う業界のビジネスモデルや職務内容を学ぶことで、自分自身の専門性を高めることにもつながります。それにより、ビジネスパーソンとして求められる柔軟な思考や問題解決能力を養うことができるのでしょう。

4.3. 自分がやりたかった仕事に違和感を感じた!他の求人の面接を受けてみよう

時には、自分が理想としていた長期インターンを体験した結果、予想とは違う違和感を感じることがあります。そうした状況に遭遇した際には、探し方の視点を変えて、他の長期インターンも積極的に面接を受け、参加することをおすすめします。長期インターンに参加することで新しい視点や価値観を得られる可能性があり、それまでの自分の視野が広がるきっかけとなるでしょう。

また、面接だけでも受けに行くことで、企業の価値観や知らなかった事実を聞くこともできるので、参加だけではなく話を聞いてみようという探し方の観点もおすすめです。
現場での経験から得られる具体的な知識やスキルは将来に渡って役立ちますし、思いがけない分野での出会いが人生を豊かにしてくれることもあるのです。

5. 長期インターン「いつから始める?」を考える際の注意点

長期インターンは、自身のキャリア形成において非常に価値ある経験となります。
しかし、いつから始めよう?と思っていたり、いざ始めようとなった時、何を注意すべきか考えることが大切です。
長期インターンでは、職場の雰囲気や業務内容を深く理解する機会があります。
また、学生生活と仕事とのバランスを取ることも大事です。
さらに、長期インターンの契約期間が終了する前には次の進路やキャリアプランを考えなければなりません。
長期インターンを充実させるために、始める際に、いつからやるのがいいのかのみならず、どのような探し方をすればいいのか、どいう点に注意すればいいのかをご紹介します。

5.1. 「いつから」と考えずに早めにやる!3ヶ月以上の期間で働くことを前提に考える

長期インターンに参加する際には、最低でも3ヶ月以上働くことを前提に計画することが大切です。
企業は、大学生が長期間にわたって業務に取り組み、プロジェクトの成功に貢献してくれることを期待しています。
そのため、短期間で終わらせるつもりは避け、しっかりとしたスケジュールを組んで参加する必要があります。
また、長期勤務によって、仕事の流れや職場での人間関係などをより深く理解し、実践的なスキルを身に付けることが可能となるのです。
そういった意味でも、長期インターンは大きなメリットがあることから、スケジュールを組んだうえでの探し方をおすすめします。

5.2. 勤務できる時間を考慮した求人先に応募する

勤務可能な時間をしっかりと把握し、それに合わせた長期インターンの求人を選ぶことが肝心です。
学校の授業や試験などの予定を考慮しつつ、働ける時間帯や日数を明確にした上で求人に応募しましょう。
長期インターンは、就業時間の長さだけでなく、勤務継続の期間も重視されます。応募する企業によっては、フレキシブルな働き方を受け入れている場合もあるため、自分の状況に応じた求人を選ぶことが成功への鍵となります。

5.3. 「いつから」と言ってる間に募集が終了する可能性がある

長期インターンの求人で、特に人気のあるインターンや、企業または業界では、募集が始まってすぐに応募が殺到することが考えられます。
したがって、気になる長期インターンがある場合には、早めの行動しておくことが大切です。応募期間が終わる前に、準備を整え、求人情報をこまめにチェックすることで、希望する長期インターンに滑り込むことが可能です。
また、企業側も長期インターンを通じて将来の社員候補となる学生を探しているため、積極的な姿勢が好感を持たれるきっかけになります。

6. 長期インターンを始めるタイミングはいつからか?よくある質問!

就職活動を控えた学生たちにとって、長期インターンへの参加は大きな機会です。
しかし、「いつから始めるべきか?どのタイミングで始めるべきか?」という疑問を持つ方も少なくありません。
特に長期インターンをいつから始めれば最適な時期と言えるのかや、どういったタイミングで参加することが効果的なのかに関する質問が多く寄せられます。
本セクションでは、そのような疑問にお答えするため、具体的な質問例を元に詳細な解説をしていきます。

①夏季休暇だけの参加で就職活動に不利になりませんか?

夏季休暇に限定して働ける探し方を念頭に、長期インターンに参加しようと考える学生は多いでしょう。
しかし、これが就職活動に不利ではないかと心配される方もいるのではないでしょうか。
実は、夏季休暇だけの長期インターンへの参加が就職活動に不利になるとは一概に言えません。
企業は、学生が短期間でも責任を持って取り組んだ経験を重視することが多く、そこで培った能力や業界知識は印象に残るものです。
一方で、どのような長期インターンを選び、どの程度学び取るかが重要ですので、夏季休暇の有効活用について具体的なプランを立てることが肝心です。

②就職活動前に初めて参加するのですが問題ないですか?

就職活動前に初めて長期インターンをする学生も多く存在します。
短期間のアルバイト経験しかない学生にとって、長期インターンは非常に有意義な経験になるでしょう。
長期インターンを通して、実務経験や専門知識を深めることができれば、就職活動の際、自己PRや面接で具体的な話題を提供できます。
大切なのは、始めるタイミングよりも、どれだけその経験を就職活動に活かせるかです。

③いつまでに始めないといけませんか?

長期インターンを始めるにあたり、いつまでに参加しないといけないとという「タイミング」については一概に言えませんが、いつから始めようと考えずに、できるだけ早めに参加することをおすすめします。
なぜなら、早い段階で長期インターンに参加することで、就職活動の方向性を明確に定めることができるからです。
また、複数の長期インターンに挑戦する時間的余裕を持つことができます。
重要なのは、自身の学業や他の活動とのバランスを考えて計画的に動くことです。

④最適な期間はどのくらい?

長期インターンに参加する最適な期間は、目的や業界によって変わります。
一般的には、3ヶ月から6ヶ月程度の長期インターンが推奨されていますが、事業の内容やプロジェクトの規模によっては、もっと長い期間が必要な場合もあります。
長ければ長いほど良いとは限らず、長期インターンを通して自分が何を学びたいのか、どういった経験を積みたいのかを明確にし、それに適した期間を選ぶことが大切です。
また、学業の進行やプライベートとの兼ね合いも考慮しながら、長期インターンにいつから・どのくらいの期間参加するのかを自分自身にとって最適な期間を決めることが重要です。

7. 長期インターンを早く始めることで良かった体験談

実際に長期インターンを早く始めることで、優位性が多くあることはわかりました。
実際に、その優位性を体験を通して知ることができる体験談をご紹介します。
皆さまが一歩を踏み出す実体験として、参考としてみてください。

体験談1:自分の「強み」だけでなく「弱み」も知る機会になった

大学生活が始まると同時に長期インターンをスタートしたことで、自分がどんなことに強く、反対にどの分野に努力が必要かを知る良い機会となりました。クラスの友人たちとは異なる環境に身を置くことで、自身の特性を客観的に見ることが出来るようになります。例えば、チームプロジェクトでリーダーを任された時、「組織を動かす力」が強みだと気づいた反面、「細かい事務作業には苦手意識がある」という弱みも明確になりました。この気付きが後に続くインターンや学業へのアプローチを変える重要なステップになりました。

体験談2:複数体験したことで興味のなかった職種が自分に向いていた

最初はマーケティングに興味を持ち、その分野での長期インターンを希望していました。しかし、偶然にも多岐にわたる業務を経験する機会を得ることに。その中で、思いがけずデータ分析の仕事の魅力に引き込まれました。元々数字を扱うことは得意ではなかったのですが、長期インターンを通じて得られた経験が、新たな興味と自信を与えてくれました。もし早いタイミングでこのような経験をしていなかったら、自分の適性を見落としていたかもしれません。

体験談3:複数企業の体験により社風の大事さに気づいた

さまざまな企業で長期インターン経験を重ねる中で、一つ大きな学びがありました。それは、「企業の文化や社風の相性」が自分のパフォーマンスや職場での満足度に影響を与えるということです。例えば、自由な発想を重んじる新興企業から、歴史ある大手企業まで、同じ業務でも環境が変わるだけで自分の仕事への取り組み方が大きく変わります。この経験を通じて、自身がどのような環境で力を発揮できるのかを把握することができました。

カテゴリ
同じカテゴリの記事